2008年11月06日
僕は蚤?
ある老人が海にやって来た。すると、その海岸で1人の若い男が釣りをし
ていた。
しばらくその釣りを見ていた老人は、不思議な事に気づいた。
その若者は、釣れた魚の中でも、小さな魚は籠に入れるのだが、大きな魚
は海に投げ返しているのだ。
大きなおいしそうな鯛が何度も海に投げ返されるのを見て、老人は「もっ
たいない!」と思った。
老人は、ついに我慢できなくなって若者に質問した。
「若者よ、なぜ大きな魚を海に戻すのだ?」
若者は答えた、「いやー、うちの家のフライパンは直径20センチしかない
ので、しかたないのです。」
老人は、心の中で思った「この愚か者!」
自分のフライパンが20センチだと思っている人は、20センチ以上の魚を
みすみす捨ててしまうのです。
もうお気づきかもしれませんが、このフライパンは、セルフイメージをた
とえたものです。
セルフイメージとは、「自分で自分のことをどう思っているか」です。
「私はこのような人間だ」という自己イメージです。
そして人間は、自分のセルフイメージを超える情報や機会には、気づかな
いし、それを活かせないのです。
また、このセルフイメージは、自分では自覚していないことが多いのです。
つまり、自分がどんなセルフイメージを持っているかに気づいてない人が
多いのです。
例えば、「自分は平凡な人間だ」というセルフイメージを(無意識に)持
っている人の中には、無意識のうちに「平凡な人生」になるような選択を
繰り返していながら、「どうして自分の人生は、ぱっとしないんだろう?」
なんて思っている人もいます。
「豊かになるのは自分らしくない」というセルフイメージを(無意識に)
持っている人は、「成功しよう!」と意気込んで独立したものの、なぜか
大事なところでモチベーションが下がってしまい、豊かになる手前で低迷
してしまいます。
低迷している当人は「なぜだ?」と悩んでいるのですが、当人の無意識
(セルフイメージ)は、「豊かになれないのが自分らしい」と安心してい
るわけです。
こんな人は、仮に成功しても罪悪感が付きまとい、ちゃんと失敗をやらか
して、元の状態に戻ります。
また、「自分は部下達から見れば『嫌われ者』だ」というセルフイメージ
を持っている人は、例えば「このコミュニケーションで部下と信頼関係を
築ける!」というタイトルの本に出会ったとしても、「こんな本を読んだ
って、どうせうまくいくわけない」と読まずに捨ててしまうか、読んで試
して実践してみたとしても、成果が出る前にあきらめてしまいます。
そして、いつもの怒鳴りつけるスタイルに戻って、「やっぱり自分は嫌わ
れ者だ」と、セルフイメージ通りの自分に落ち着きます。
ていた。
しばらくその釣りを見ていた老人は、不思議な事に気づいた。
その若者は、釣れた魚の中でも、小さな魚は籠に入れるのだが、大きな魚
は海に投げ返しているのだ。
大きなおいしそうな鯛が何度も海に投げ返されるのを見て、老人は「もっ
たいない!」と思った。
老人は、ついに我慢できなくなって若者に質問した。
「若者よ、なぜ大きな魚を海に戻すのだ?」
若者は答えた、「いやー、うちの家のフライパンは直径20センチしかない
ので、しかたないのです。」
老人は、心の中で思った「この愚か者!」
自分のフライパンが20センチだと思っている人は、20センチ以上の魚を
みすみす捨ててしまうのです。
もうお気づきかもしれませんが、このフライパンは、セルフイメージをた
とえたものです。
セルフイメージとは、「自分で自分のことをどう思っているか」です。
「私はこのような人間だ」という自己イメージです。
そして人間は、自分のセルフイメージを超える情報や機会には、気づかな
いし、それを活かせないのです。
また、このセルフイメージは、自分では自覚していないことが多いのです。
つまり、自分がどんなセルフイメージを持っているかに気づいてない人が
多いのです。
例えば、「自分は平凡な人間だ」というセルフイメージを(無意識に)持
っている人の中には、無意識のうちに「平凡な人生」になるような選択を
繰り返していながら、「どうして自分の人生は、ぱっとしないんだろう?」
なんて思っている人もいます。
「豊かになるのは自分らしくない」というセルフイメージを(無意識に)
持っている人は、「成功しよう!」と意気込んで独立したものの、なぜか
大事なところでモチベーションが下がってしまい、豊かになる手前で低迷
してしまいます。
低迷している当人は「なぜだ?」と悩んでいるのですが、当人の無意識
(セルフイメージ)は、「豊かになれないのが自分らしい」と安心してい
るわけです。
こんな人は、仮に成功しても罪悪感が付きまとい、ちゃんと失敗をやらか
して、元の状態に戻ります。
また、「自分は部下達から見れば『嫌われ者』だ」というセルフイメージ
を持っている人は、例えば「このコミュニケーションで部下と信頼関係を
築ける!」というタイトルの本に出会ったとしても、「こんな本を読んだ
って、どうせうまくいくわけない」と読まずに捨ててしまうか、読んで試
して実践してみたとしても、成果が出る前にあきらめてしまいます。
そして、いつもの怒鳴りつけるスタイルに戻って、「やっぱり自分は嫌わ
れ者だ」と、セルフイメージ通りの自分に落ち着きます。
Posted by pippa! at 23:02│Comments(2)
◆この記事へのコメント
なりたい自分に「なりきる」って事ですよね。
「私は美しく、豊かで、愛されている幸せな女性」だと思うようにします。そうなりたいので。
来月、那覇にいらっしゃるのですか?お時間あればお会いして、ハッピーオーラを分けてほしいです。
国際通りあたりのドミトリーは一泊¥1000ですよ。浜辺の茶屋に勤めていた時、三ヶ月間ドミトリーに住んで浜辺の茶屋で働いていたスタッフがいました。そのドミトリー仲間と飲み会をしましたが、皆さん奇人変人(いい意味で)で面白かったです。私も泊まりたーい!と思ったほどです。
いつも素敵なお言葉、拝見させてもらい、元気を得ています。にふぇ〜で〜びる!
「私は美しく、豊かで、愛されている幸せな女性」だと思うようにします。そうなりたいので。
来月、那覇にいらっしゃるのですか?お時間あればお会いして、ハッピーオーラを分けてほしいです。
国際通りあたりのドミトリーは一泊¥1000ですよ。浜辺の茶屋に勤めていた時、三ヶ月間ドミトリーに住んで浜辺の茶屋で働いていたスタッフがいました。そのドミトリー仲間と飲み会をしましたが、皆さん奇人変人(いい意味で)で面白かったです。私も泊まりたーい!と思ったほどです。
いつも素敵なお言葉、拝見させてもらい、元気を得ています。にふぇ〜で〜びる!
Posted by とーもー at 2008年11月07日 01:21
とーもーさん!いつもありがとうございます!
中谷彰宏さんも素敵ですよね!
僕も何度かお会いしてオーラを頂いています!
中谷彰宏さんも素敵ですよね!
僕も何度かお会いしてオーラを頂いています!
Posted by ピッパ!
at 2008年11月07日 09:27
