2009年02月09日

JEAN

去年の今頃は「日本アムウェイ」さんと一緒に西表島のビーチクリーンの準備中だったなぁ。3月に開催されたんですが、社会貢献部の青木さん、取締役の水本さん、韓国や中国の大学生も参加して、野口健さんも来られての大掛かりな行事でした。
西表島はマングローブに覆われている島なので、海岸に漂着しているものはいいですが、マングローブの奥まで漂着ごみが入り込んでいて、それを拾い集めるのは膨大な人員と費用が必要になります。だから手を付けられない状態。
西表島の漂着ごみのほとんどが、海外からのものです。
ペットボトル、漁具、ビンが目立ちます。季節によりますが台湾、中国、韓国、時々インドネシアのものも....。どうして毎日こんなにもペットボトルが流れつくの?って思うほどの量が海岸には押し寄せています。
でも手を付けられない...。処理費用が行政にはない。国からも予算が限られている。諸外国の行政になんとかごみを海や川に捨てないよう呼びかけるしかない?
と言いつつも、日本もアメリカへご迷惑をおかけしておりますが...。
日本のゴミが黒潮に乗って、ミッドウェイ諸島までゆき島の海鳥や亀に被害を与えています。だから日本ももっとゴミの捨て方を気をつけないといけない。
そんな調査報告をしているのが

JEAN(クリーンアップ事務局)
http://www.jean.jp/
JEAN



Posted by pippa! at 06:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ