2009年10月30日

「旅の想い出は物ではなく人」

「旅の想い出は物ではなく人」

なにやら面白いイベントがあります!
日本の端と端のコラボですね。
島の仲間が主催しますので、お時間のあるかた是非ご参加ください!
こうした島外のカルチャーを目にすることは島の発展には必要ですね。
西表島は沖縄本島に次ぐ大きさの島ですが、人口は2000名少々。
それ以外はジャングルが占めています。
その中に、500年以上も伝承される行事がある集落があるかと思えば
島に夢を託し昨日移り住んだ若者もいます。
昔から西表島の血を受け継ぐ者もいれば、戦後移民してきて開拓した
先輩もいます。そして、みんな背中をくっつけて暮らしている密度の濃い
島です。
石垣島のように市街地を離れれば静かな集落が点在して、それぞれが適度な
密度で暮らしているのとは違うので、島の方向性を見出すにはいろんな
思いがある島であります。
今からの世代の若者達が手をあげ意見し、島の事を熱く思い描く環境作りが
必要ですね。未だに島の特産品すら世に知らしめるものがない。
黒糖、パイン、マンゴーは沖縄の特産品なので、西表島に限ったものでもない。
いや、特産品を作ったり企画してる人は多いはずだけで、それをバックアップする
環境が整っていないだけかもしれません。
カヌー、ダイビング、自然ガイド、宿、食堂、お土産店...。ジャンルの垣根を
超えた繋がりを濃くして島の将来に取り組まないといけないと感じます。
独立型から「ゆいまーる型」とでも言う?
みんながリンクしてお客様に島のいろんな事を知っていただく滞在型観光。
ここ数年、石垣島からの日帰り観光の方が多くなったようです。
石垣島に拠点を置き、各島々へ観光するスタイルが主流のようですね。
マスコミで騒がれた時代はとっくに終わり、ようやくそれぞれの島の個性が
注目される時代に入りました。
石垣島も4~5年前は本土からの移住者が急増していましたが、2年前からは
それが激減し、アパートも空部屋が増えているそうです。
でも、それは今廃れているのではなく、ようやく島の本質が現れ、本気で
島を盛り上げようとする人が動きだしたと考えます。
西表島もそんな中、本気で島の事を熱く語る奴等が増えれば絶対面白くなる!
500年もの歴史を背負った集落の人々、戦後島に夢を抱いてジャングルを
自ら切り開き苦労されてきた人々、島が好きで移り住んだ若者...。
みんな、それぞれ島への思いはあるはず。
そんな皆との交流会があれば楽しいなぁ~。
いろんなアイデアが飛び交い、それに対して建設的に話しが盛り上がる!

「旅の想い出は物ではなく人」
これだね!



Posted by pippa! at 00:29│Comments(1)
◆この記事へのコメント
やりましょう!!
昨日話したとおりです。「初」をやるのに慣れてきました(笑)
Posted by ninanina425ninanina425 at 2009年10月30日 18:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ