2010年06月22日

慰霊の日

梅雨明けと共に暑さが倍増している毎日の西表島です。
茹だる暑さと湿度に皮膚細胞は海を求めていましたが、今日は諸用でお休みとなりました。

さて、明日は沖縄は「慰霊の日」であります。
1945年4月1日から始まった、沖縄戦が同年6月23日、軍司令官牛島中将が自決をし事実上、軍組織が凍結した日です。ただし、実際には末端までこの事実が伝わるまで時間を要したので戦いは暫く続いたそうです。
日本の休日ではありませんが、沖縄の学校等は休日になります。
また、実際には9月7日に「降伏文書」が調印されたので全国的にもこの日の方が実感はありますね。毎年この日に「沖縄全戦没者慰霊祭」が行われ、総理大臣なども出席します。

八重山にいると、基地もないので沖縄の抱える課題を肌身で感じることは少ないのですが、出来るだけ本を読んだり老人から話しを聞いたりして、その当時の事を少しでも理解したく思っています。
そして、この秋には本島へ行って戦跡を巡ってもこうようと計画中です。

どれだけの尊い命を失ったかを、沖縄に住む者としてちゃんと理解し、後世に伝えなければいけないと僕は考えます。
年に一度でいいから、こうした節目の日に戦争を考え語りあいたいものです。



Posted by pippa! at 18:38│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ